【ポケポケ】サンダーexの評価

壁のイメージが強すぎるのは俺だけか

サンダーexのデータ/評価

HP:130

つつく 威力20 電気1
ハリケーンサンダー 威力50×4 電気3
※コインを4回投げ、オモテの数×50ダメージ

弱点: 電気

逃げエネ: 1

入手方法:最強の遺伝子(ピカチュウ)

関連カード:サンダー非ex(最強の遺伝子)

評価8/10

サンダーexの概要

伝説の鳥ポケモンの1角、サンダー。ポケポケでは最初期パックの「最強の遺伝子」にて実装された。

なぜか電気が弱点である。どう考えてもおかしい。フグは自分の毒で死なないがこいつは自分の発する電気で致命傷を負う。残念な生き物辞典の表紙を飾る日も近い。

技のバランスが非常によく、1エネで打点を出していけるつつくと運次第ではあるが最大火力200を誇るハリケーンサンダーと序盤の切り込み役とフィニッシャー両方をこなせる仕上がりである。水タイプみたいにサポートが充実していればこいつ単のデッキも組んでみたかったがこのゲームはアクア団によって運営されているため叶わないだろう。

だがこいつの役割は主に「壁」であった。いつかのゴツメサンダーを彷彿させるその運用方法は数々のポケモントレーナーに何とも言えない哀愁を感じさせた。高めのHPを持ちながら逃げエネ1というステータスを持って生まれたのが運の尽き、ピカチュウex降臨のための時間稼ぎとして前線に放り出されることが殆どである。とはいえピカチュウexでは倒しきれない相手にハリケーンサンダーで運ゲーを仕掛ける役割を持っていたので伝説のポケモンの面目は保たれたというべきか。

本当に可哀そうなのは電気エネルギー不採用のデッキに壁性能目当てで採用されることもあった点だろう。意気揚々とバトル場にエントリーしたはいい物の一向にエネルギーを付けてもらえない。武器すら与えられずひたすらタコ殴りにされながらもチームの勝利に貢献するその姿には確かな漢が垣間見える。

ポケポケリリース後、しばらく電気タイプのメイン盾として一時代を築いたサンダーexだが「アカギ」の実装により大きく採用率を落とすこととなる。傷ついたサンダーを引っ込めても引きずり出されて倒されてしまう場面が多くなった。さらにサンダーexは倒されると2ポイントの獲得を許してしまうのでそのままゲームエンド……なんてことも。まあもっとも消耗したポケモンを逃がす動き全般が弱くなったのでサンダーに限った話ではないが。

とにかくバランスのいい優等生、それがサンダーexである。インフレが進むにつれ徐々に数を減らしてしまったがその華奢な体で何百何千もの攻撃を受け止めてきたその雄姿を我々は忘れないであろう。

サンダーexを使うデッキ

・ピカチュウexデッキ

ピカチュウexのメイン盾として活躍できる。序盤はサンダーexで相手の攻撃を受け止めつつピカチュウexにエネルギーを貯めていこう。

終盤、再びサンダーをバトル場に出しピカチュウexで倒しきれなかった相手をハリケーンサンダーで吹き飛ばしていく流れは実に美しい。間違いなく美術5。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です